子育て 暮らし

見張りイボの治療法は?どれくらいで治るの?

更新日:

こんにちは!ととです!

子育てをしていると、子供がいきなりものすごい金切り声で泣くことってよくありますよね。うちのマルちゃんもこの間機嫌が良かったのにいきなり大きな声で泣いたことがありました。なにか気に入らないことがあったのかなーと思いましたが、いつもより激しく泣いていたので近くにいくと💩の臭いが、、

みてみると固めの💩をしていて、おしりの穴からぷくりと鶏のとさかのようなものが出ていました。

最初はなにかはわかりませんでしたが、これが原因だ!と思いました。調べてみると「見張りイボ」というものだとわかりました。

同じような状況で不安な方もいるかもしれないので、見張りイボについて書いていきたいと思います!

見張りイボとは?

固い💩によって肛門がきれる→繰り返す→肛門の皮膚が増殖→鶏のとさかのような皮膚垂が作られる

多くは体を仰向けにして、肛門の12時方向に見張りイボができます。6時の方向にもできることはあります。

見張りイボ原因は?

一番の原因は便秘とされています。便秘による固い💩が肛門を切ってしまい、それが慢性的に起きると見張りイボが発生します。

ですので予防としては便秘にならないようなごはんをあげること、水分をこまめにあげることなどがあります。

見張りイボにはいつ頃なりやすい?性別は?

80%は女の子に起こります。男の子にもみられますが、ほとんどが女の子です。

年齢は生後7ヶ月頃から2歳くらいが最も多く、3歳以後になると減少していく。離乳食を食べ始めるのが7ヵ月ごろなので、その頃から💩が固くなってきます。

見張りイボの治療法は?

排便時などに痛がらなければ特になにもしなくて良いみたいです。次第に小さくなっていきます。

排便時に痛がる場合は、痔の塗り薬、あとは根元である便秘の治療として整腸剤などを小児科にもらいに行きましょう。便秘が良くなり、柔らかい便が続くと1ヵ月ほどで見張りイボは小さくなっていきます。

完全に消失するには半年から一年かかり、その間に再度便秘になり固い💩で肛門を切ってしまうと見張りイボはまた大きくなってしまいます。

また完全に消失せず残る場合もあるようです。違和感などがある場合は切除することもできるみたいです。

さいごに

見張りイボは痛みや腫れがなければ、治療することはなく経過観察になります。ただし痛みがある場合は小児科へ行って薬を処方してもらってください。すぐには治らず、かわいそうですが気長に治療するしかありません。

見張りイボをつくらないようにするには柔らかい💩が出るような食事をあげましょう!

追記

記事を投稿したのが9月3日でそれから2週間ほどは💩をすると痛がって泣いたり少し血がついていたりしましたが、いつのまにやら泣かなくなっていました。治療としては小児科へ行って整腸剤をもらい飲ませたり、なるべく消化の良いものを食べさせていました。

10月28日現在も💩をしても痛がることはなくなりました。しかしまだイボは残っています。一番ひどい時よりは小さくなっているので少しずつ良くなっていると思います。

ひどいときは痛そうに泣くので心配ですが、良くなるので焦らず治療をしていってあげてください!

LINEで送る
Pocket

-子育て, 暮らし
-, , , , , , , , , ,

Copyright© おっとっと日記 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.