マルちゃんがベビースイミングデビューしてきたので、体験したことなどベビースイミングについてまとめてみました!
Contents
ベビースイミングってなにするの?
まずベビースイミングってなにするのでしょうか?
赤ちゃんのうちからクロールや平泳ぎなどの泳法を覚えさせるというわけではなく、保護者と一緒にプールにはいって簡単な運動をして、小さいうちから水に慣れさせるということがメインになってきます!
マルちゃんは初めてだったのでカカが抱っこしながら水の中に入ったり、水の中でジャンプしたりしたらしいのですが、マルちゃんはほとんど泣いていたみたいです。(笑)アンパンマンのおもちゃをコーチが貸してくれてなんとか腰までは入ることができました!
お風呂の時は顔にどんなにお湯をかけても大丈夫なのですが、冷たいとだめなんですねー!
でも周りの先輩パパママさんにはすぐに慣れて潜れるようになりますよ!と言われたみたいです!マルちゃん以外は入会している会員さんだったのでみんな上手に潜っていたらしいです。
ベビースイミングの効果は?
・水に慣れる
これが一番の効果だと思います。小学校の授業で水が怖くて顔もつけれない子供さんがいますよね。小さい時から慣れていればそんなことはなくなるでしょう!
・運動機能の発達
水の浮力により赤ちゃんがより自由に動けるようになるので、いろいろな動きができ運動機能が発達します!
・集団生活の一歩、友達ができる
まだ保育園に行っていないうちに他の赤ちゃんと一緒の空間にいることで慣らすことができ、友達も作ることができます。ママ友も作れますね!
ベビースイミングはいつから始められる?
赤ちゃんには先天的に泳いだり、潜ったりする能力が備わっていると言われていて、この能力は生後6か月を過ぎると発揮されるみたいです。そのため生後6か月ごろから始めることができます!
赤ちゃん用の水着がかわいい
スクールで指定のものがある場合もありますが、なければ好みのものを着させることができます。
調べてみると赤ちゃんの水着姿はとてもかわいらしいです。自分の子供が着てるところを想像するとにやにやが止まりません。(笑)かわいい水着を選びましょう!!
ベビースイミングにはリスクもある
感染症のリスク
プール熱などの感染症になるリスクがあります。体調の悪い時などは休んだりしましょう。
またスクールあとは体を冷やさないようにしましょう!
水を嫌がる
水を怖がる子に無理に水に慣れさせようとすると、もっと嫌いになってしまうことも多いみたいなので無理強いはしないようにしましょう!
まとめ
ベビースイミングはメリット盛りだくさんなので、とりあえず見学や体験に行ってみることをお勧めします!
フィットネスクラブのキッズスクールなどにベビースイミングスクールがあると思いますので、検索してみてくださーい!

11歳年上の妻と4歳の娘がいる28歳のパパ。東京→札幌へ転勤 札幌→栗山町へ移住。
好きなこと:キャンプ、車、筋トレ、家庭菜園→農業法人へ就職しました!
Instagram:https://www.instagram.com/farcamper_kurikuri/?hl=ja